過去問と模擬試験の復習が最良です。
勿論、過去問と同じ問題は出ません。
ですが、時間配分、問題の癖、などはそう大胆に変わることは有りません
(金沢大学で凄く変わった年もありましたが、そういう時はみんな面食らっています)
過去問の解き方で
「時間配分」
「癖」
「(数学などは)計算のボリューム、捨て問、取るべき問題」
が見えてきます。
センターの結果で泣きをみた生徒さんもいるでしょう。
大成功した生徒さんもいるでしょう。
前者で落ちた生徒さんも知っています。
後者で逆転合格した生徒さんも多数知っています。
私の数学の師匠の一人である、代ゼミの荻野先生は昔ある生徒(1浪、2浪ではない多浪生)に
「センター失敗したんで、二次受けません。今年はこのまま浪人します」
「バカ言うな。記念受験でも受けてこい。東大はセンター考慮するからまだしも、センター超圧縮される東工大受けてこい。記念受験でイイからな。絶対だぞ」
と言ったそうです。
結果
「合格」
したそうです。
未来を決めるのは神ではない。あなた自身である。
Your future depends on yourself.
0コメント