明日
3月6日(水)は筆記5科目の試験ですね。
3月7日(木)は学校独自検査ですね。
今年度倍率はオフィシャルのリンクで飛びます。以下の通りです。
15歳で殆どの人が初めての公式の試験でしょう。とても緊張すると思います。大体の人は新潟県統一模試で場慣れしてたり、万が一のために抑えの関根学園、上越高校を併願で合格しているでしょう。
ですが・・・
やっぱり緊張はします!なんてったって今年度倍率高いやん!!半端ないやん!!!
緊張するやん!!!!
でもわかってほしいのは
「みんな緊張しているんだ!!」
ということ。
こんな大舞台で緊張していない奴は
「よほどの大物」
か
「よほどの馬鹿者」
かどちらかです。いずれにせよ、これを読んでいるあなた方は相手にしなくて良いです。
精神的に楽になるアドバイスはこれです。
「隣の奴よりもいい点とってくれば受かります(倍率二倍まで)」
①国語 漢字 読み書きチェック、歴史的仮名遣いチェック(それ以外オーバーワーク)
②数学 計算 最初の大問は落とすな。次の簡単な文章題ももぎ取れば何とか平均点行ける。作図は簡単な年もあれば、難しい年もある。迷ったら次へ行け 各大問の(1)(2)は具体例(代入)でもぎ取れ。後半の問題で「三平方の定理」を使う。準備はしておけ。
③英語 リスニングは今からじゃ伸びない 勘でも埋めてこい 英作文は最近二転、三転する。形式変わったら皆ビビる。安心しろ、君だけじゃない。
④理科 試薬や中和反応、化学反応式をチェックしろ。軽いメニューで十分。示準化石、示相化石の違いとその代表選手はもう一度覚えなおそう。安心感が違う。道管、師管はどちらが内側でどちらが外側だろうか、もう一度チェックしよう。
⑤社会 恐らく時事問題で新しい傾向の問題が出るだろう。勿論EU、米中貿易摩擦系統である。ここら辺は難しいので皆ビビる。だから、君だけじゃない。気候区分のチェック、偏西風と季節風の違いは大丈夫か。化政文化と元禄文化の違いは大丈夫か?心配ならばチェックしよう。
「明日抜群のコンディションで戦う事」
があなた達公立受験生の至上命題です。
んでね、ここからもう一つ受験生に伝えたいメッセージ。やるなやるなと言って毎年やること。
それは・・・
「塾・予備校の解答速報を見て自滅して二日目に臨む」
こと。だから見るなって言ってるのに。成功してたらいいけど、してなかったらどうすんの?なんのメリットあるの?ないやん。
うちの生徒は其れでも見て泣きじゃくって、二日目の筆答Aに臨んで合格したからよかったけれど・・・
あれはそもそも
「学校の先生、塾・予備校の先生と次年度の受験生・親御さんに作られた番組であること」
を忘れないでください。
そして、最後の学校独自検査まで戦い抜いてください。途中で気抜けして、二日目の試験に行くのをためらう生徒さんがたまにいます。自分からリタイヤしますか?それでは来年度も同じことを言いますよ。
兎に角
・抜群のコンディションで戦ってくること
・解答速報は見ないこと
・最後の最後まで戦い抜いてくること
これを最後まで読んでくれた受験生、親御様、また受験関係者の方々にも
May fortune be with you!!(あなたたちの前に幸あれ【祈願文のMayは高校文法ですので、中学には出ません。安心してねww】)
0コメント